| Homeへ |
| 三等三角点 城 | |||||||||||||||||||
| 郡山城(こおりやまじょう)は、豊臣秀吉の実弟の羽柴秀長の居城であり、大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。 江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれていた場所だ。 「城」という点名をもつ三等三角点は、郡山城跡の櫓から1qほど離れた、今では住宅地となった、民家の庭に設置されていた。 昔はここも城の中だったのだろうか。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35135768101 | |||||||||||||||||
| 点名 | 城 (しろ) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 98.13m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1903年(明治36年)6月15日 | ||||||||||||||||||
| 展望 | − | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 和歌山−桜井−大和郡山 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 奈良県大和郡山市城ノ台町1615番2 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2013年5月5日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 三角点へのルート 高台にある民家の裏庭にある花畑に三角点がある。 |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三角点がある民家(垣本家) | 三角点はこの石垣の上にある | 三角点は民家の庭の花畑にある |
![]() |
![]() |
![]() |
| 戦国大名の筒井順慶、その後に豊臣秀吉の弟・羽柴秀長の居城だった郡山城。石垣と堀が印象的な城跡だ。 | ||