Homeへ |
一等三角点 磯砂山 | |||||||||||||||||||
羽衣(天女)伝説が伝わる磯砂山は、素晴しい展望の山だ。公園として整備された山頂には展望台もあり、360度の展望を満喫できる。登山口との標高差は220mほどだが、登山道のほどんどが丸太階段なので、1000m級の登山のようなしんどさだ。しかし、そのしんどさが達成感となり山頂からの展望を際立たせるるようだ。一等三角点「磯砂山」は、360度展望の山頂中央にある。 | |||||||||||||||||||
基準点コード | TR15335205301 | ||||||||||||||||||
点名 | 磯砂山 (いさなごさん) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | - | ||||||||||||||||||
標高 | 660.95m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1999年(平成11年)7月7日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 優 | ||||||||||||||||||
地形図 | 宮津-宮津-四辻 | ||||||||||||||||||
所在地 | 京都府中郡峰山町五箇字磯砂山385番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2015年5月5日 | ||||||||||||||||||
①三角点の点の文字は、旧字の「點」が使われている。通常は三角点独特の字(「里」と「占」の下に連火「灬」)が使われている。 ②三角点の標石の大きさは一等18㎝、二等・三等15㎝、四等12㎝だが、この一等三角点は一辺が15㎝の標石が使われている。 |
|||||||||||||||||||
三角点へのルート 府道704号鱒留但東線で天女の里(キャンプ場)を過ぎ大成地区に入ると磯砂山登山口の案内がある。ここで左折し舗装林道を進む。トイレの羽衣茶屋が駐車場のようだが、さらに舗装道が続くので行ってみた。細いが登山口まで車で行くことが可能。登山口からは延々と丸太階段が続く。その数は1010段。本当にしんどい階段を登り終えると360度展望の山頂に着く。(登山口から約35分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
峰山町のマンホール 磯砂山に伝わる羽衣を纏った天女だ |
磯砂山 天女が舞い降りるだけあってきれいな山だ |
登山口に近い羽衣茶屋 ここの駐車スペースは広い |
林道終点にある磯砂山登山口 山頂まで1010段の標示があった |
いやーしんどい 磯砂山登山道はほとんどが丸太階段だ |
登山道にある展望箇所 大江山連峰が横たわる |
残り500段の地点 かなり疲れたがまだ半分、丸太階段が延々と続く | やっと着いた磯砂山の山頂 展望台からは360度の展望だ |
女池 水がない、こんな窪地で天女が水浴びしたのだろうか? |
磯砂山の山頂 南方向のパノラマ 午前中に登った高竜寺ヶ岳も見える |
磯砂山の山頂 北方向のパノラマ 肉眼では天橋立や太鼓山の風車が見えた |