Homeへ |
二等三角点 千丈ケ嶽 (大江山) | |||||||||||||||||||
大江山に住む鬼を帝に命じられた源来光らが酒を飲ませ、寝込みを襲って退治したいう酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説。 朝廷軍がなんとも卑怯かなと感じさせる討伐伝説だ。 大江山は北から鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳という連峰の総称で、最高峰が千丈ヶ嶽である。 二等三角点「千丈ケ嶽」は、広い山頂の真ん中にある。 今回は折り畳み自転車を鍋塚登山口にデポし、鬼嶽稲荷神社から鍋塚まで縦走した。 展望スポットがたくさんあって、さすがは人気のハイキングコースだった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR25335104801 | |||||||||||||||||
点名 | 千丈ケ嶽 (せんじょうがたけ) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 二等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | - | ||||||||||||||||||
標高 | 832.41m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1985年(昭和60年)10月1日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 宮津-大江山-大江山 | ||||||||||||||||||
所在地 | 京都府加佐郡大江町北原字大江山339番地の1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2016年7月31日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 鬼嶽稲荷神社に駐車場はない。神社手前200mほどのバス旋回場近くにで路肩駐車する。神社奥から登山道が整備されていて、約40分で千丈ヶ嶽山頂の三角点に達する。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
世界の鬼交流博物館にある巨大な鬼瓦 | 鬼嶽稲荷神社の入口 | 神社は人気の雲海スポット。秋が良い |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼嶽稲荷神社の祭殿 | 神社の一番奥、トイレの横に登山口がある | 整備された登山道 |
![]() |
![]() |
|
|
千丈ヶ嶽の山頂に到着 | 千丈ヶ嶽に大江山の山頂標示がある | 大江山連峰のモニュメント |
![]() |
||
広い千丈ヶ嶽(大江山)の山頂 |
![]() |
||
千丈ヶ嶽から西南方向の眺め |
|
|
![]() |
||
千丈ヶ嶽から鳩ヶ峰に向かう登山道にある道標 | 鳩ヶ峰にある大江山連峰のモニュメント | 北側の鍋塚登山道から見た千丈ヶ嶽 |
![]() |
||
鳩ヶ峰から西北方向の眺め |