Homeへ |
一等三角点 槙 山 | |||||||||||||||||||
世界遺産「熊野古道」の中辺路(なかへち)は、田辺から熊野本宮む向かう途中に槙山の中腹を通る。 その槙山は旧田辺市の最高峰で、温泉地の白浜からも山容を見ることができる。 山頂には無線中継所が林立し、ここが見晴らしがよく三角点測量に最適地であることが分かる。 一等三角点「槙山」は、中継所管理道の一番奥に設置されていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15035534701 | |||||||||||||||||
点名 | 槙山 (まきやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | - | ||||||||||||||||||
標高 | 796.14m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1999年(平成11年)6月10日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 田辺-田辺-秋津川 | ||||||||||||||||||
所在地 | 和歌山県西牟婁郡中辺路町西谷字五銘持914-1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2019年12月28日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 登山道となる中継所管理道の入口となる上野地区に向かうには、中三栖地区から新道(バイパス?)を通るのが良い。県道は道が狭く対向に苦労しそうだ。管理道には施錠ゲートがあるので、三角点まで長い管理道を歩くことになる。(ゲートから約50分) |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
表:左会津川越しに見た槙山 裏:槙山をアップで |
表:中継所管理道の入口 裏:管理道入口にあった道標 |
表:ゲートの手前で路肩駐車 裏:三角点の設置場所をアップで |
![]() |
![]() |
![]() |
表:管理道には施錠ゲート有り 裏:舗装された管理道を進む |
表:管理道から見た白浜方面 裏:白浜方面をアップで見た |
表:ドコモ中継所の手前で未舗装道へ 裏:未舗装道で三角点に向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
表:山頂手前の管理道分岐はその間へ 裏:槙山山頂の三角点設置場所 |
表:山頂のNHK田辺FM中継放送所 裏:三角点の奥にある中継所 |
三角点から少し奥にある展望場所から見た熊野の山々 |
![]() |
||
表:一等三角点「槙山」が設置された槙山山頂 裏:三角点設置場所から見た南方向の熊野の山々 |
![]() |
||
三角点設置場所から少し奥に展望の良い場所があった |