|
|
|
三等三角点 権現山 (千穂ヶ峯) |
日本第一大霊験所、全国熊野神社総本宮、熊野三山の一つ、熊野速玉神社(くまのはやたまじんじゃ)にお参りした記念に最寄りの三等三角点「権現山」を探訪した。三角点はここも由緒正しい千穂ヶ峯の最高峰の権現山に設置されている。点の記にも書かれている速玉神社登山口が最寄りになるが、この登山口を見つけるのが難しい。案内がまったく、しかも路地奥の登山口を隠す雑草もあり、知っている者しか分からない登山口だ。結局、発見できず、迷った挙句、三本杉登山口に辿り着いた。標高250mほどの低山で、登山道もしっかりしているが、急坂で結構しんどい三角点探訪だった。 |
 |
基準点コード |
TR35035477801 |
点名 |
権現山 (ごんげんやま) |
種別等級 |
三等三角点 |
標識番号 |
No 7581 |
標高 |
253.42m |
設置日 |
1891年(明治36年)9月13日 |
展望 |
不可 |
地形図 |
田辺−新宮−新宮 |
所在地 |
和歌山県新宮市相筋2丁目226番1 |
地図・軌跡 |
GoogleMap & RouteMap |
探訪日 |
2020年12月26日 |
|
 |
 |
 |
|
通常の三等三角点標石の裏面は空白だが、この標石には No 7851 と刻印されていた |
三角点へのルート
速玉神社登山口:速玉神社の鳥居から約150m西に進むと登山口への路地入口がある。(住所表示の相筋1丁目1と相筋2丁目2の間) 路地の行き止まりに僅かな踏み跡がある。ここを20mほど進めばちゃんとした登山道(急登)が山頂の三角点まで続く。(下りで約25分)
三本杉登山口:速玉神社登山口を横に見て西進する。3つに道が分岐する場所は真ん中が正解、細い道を突き進むと登山口の石段になる。後はしっかりした登山道が山頂の三角点まで続く。(登りで約40分) |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |