Homeへ |
一等三角点 帽子石山 (烏帽子山) | |||||||||||||||||||
那智の滝の裏山にある一等三角点「帽子石山」。 ここで和歌山県、紀伊半島、もっと大きく近畿地方の一等三角点探訪が終了した。 やっと来れた一等三角点が設置された烏帽子山へ登山道は、平成23年の12号台風で陰陽の滝コースが閉鎖されたままのため、北東側の高田から俵石コースを利用した。 登山道は明確で危険な場所はないが、なんせ遠い、疲れ切った三角点探訪になった。 山頂の展望は僅かしかないため、展望の良い烏帽子岩に行きたいのに、山頂に案内がまったく無かった。 電波の弱い山頂でネット検索する羽目になってしまった。 またまた下準備不足を反省。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15035473201 | |||||||||||||||||
点名 | 帽子石山 (ぼうしいしやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 909.55m | ||||||||||||||||||
設置日 | 2003年(平成5年)11月34日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 田辺−新宮−新宮 | ||||||||||||||||||
所在地 | 和歌山県新宮市高田字高山3052番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2020年12月27日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
三角点へのルート 高田グリーンランド雲取温泉をカーナビにセット。 ここから県道230号高田相賀線の終点(舗装道の終わり)で駐車。(15分弱) 未舗装林道の分岐を右折すると登山口となる。明確な登山道(作業道)で俵石の集落跡へ。(25分) 後はしんどい急坂の登山道が延々と山頂まで続く。(約2時間) 山頂から烏帽子岩までは約5分 なお、那智熊野大社の大門前駐車場から陰陽の滝を経て烏帽子山への登山道は崩落のため閉鎖されていた。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口への目印になる高田グリーンランド雲取温泉 | 表:登山口に向かう県道230号線 裏:舗装道終点、ここが駐車地 |
表:駐車地に近い林道終点が登山口 裏:烏帽子山登山口標示 |
![]() |
![]() |
![]() |
表:植林を進む登山道 裏:廃村の近くの登山道 |
俵石 昭和40年ごろまでは集落があったらしい |
表:俵石集落跡の廃屋 裏:50年ほど前の洗濯機 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂に近い登山道 表:急坂(ロープあり) 裏:巨岩ゴロゴロ |
表:烏帽子山の山頂 裏:山頂から見える高田地区(アップで) |
山頂に近い烏帽子岩 (高所恐怖症には厳しい) |
![]() |
||
烏帽子岩からの眺望 表:南(熊野灘)方向 裏:北(大峰山脈)方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
西国三十三ヶ所第一番札所 青岸渡寺 | 熊野三山 熊野那智大社 | 那智の滝 飛瀧神社 |