Homeへ |
三等三角点 蛭 口 | |||||||||||||||||||
観光客に人気があるマキノ町のメタセコイヤ並木にほど近い竹林に三等三角点「蛭口」がある。当日の訪問では近くの日枝神社に駐車し、徒歩で三角点に向かったが、迷ったのが次の2点、@市道から農道に入る場所では、舗装農道が民家の敷地に見え通り過ぎてしまったこと。AガーミンGPSで三角点の位置を確認できたが、道もなく除草作業中のため遠回りしたこと。ちょっとばかり苦労した三角点探訪だった。除草作業の人と話すと、三角点は昔は塚があった場所だそうだ。塚も保全してほしいかな。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35336106301 | |||||||||||||||||
点名 | 蛭口 (ひるぐち) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 104.91m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1890年(明治23年)5月6日 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 岐阜−竹生島−海津 | ||||||||||||||||||
所在地 | 滋賀県高島市マキノ町蛭口1289番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2023年5月4日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート 最寄りの日枝神社・若宮八幡宮に駐車。市道を北進し約200m、民家横を左折して細い舗装農道に入る。150mほど進むと農道が林に入る手前の左にある竹林に三角点がある。道なし。農道から3分ほど。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
日枝神社の額がある鳥居 | 若宮八幡宮の額がある拝殿 | 左:若宮八幡宮 右:日枝神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
日枝神社から北に向かう市道を進む | 市道を左折し民家横の舗装農道を進む | 農道が林に入る手前の左側に三角点がある |
![]() |
![]() |
![]() |
この竹林に三角点がある。手前は除草作業していた畑 | 除草の邪魔にならない様に林の中から三角点に向かう | 荒れた竹林の小高い場所にある三角点 |
![]() |
![]() |
![]() |
人気のメタセコイヤ並木 (2021年12月2日早朝) |