Homeへ |
三等三角点 天神山 | |||||||||||||||||||
ぼたん寺で知られる西国三十三ヶ所第八番札所「長谷寺」にご朱印をいただきに来たついでに、すぐ近くの山にある三等三角点「天神山」を訪ねた。 三角点のある山頂はまったく展望がないが、たくさんの登頂記念がありピークハンターが多く訪れるようだ。 | |||||||||||||||||||
基準点コード | TR35135674301 | ||||||||||||||||||
点名 | 天神山 (てんじんやま) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 455.34m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1973年(昭和48年)8月31日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 和歌山−桜井−初瀬 | ||||||||||||||||||
所在地 | 奈良県桜井市初瀬字タキノオク3754番地-1 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2008年5月11日 | ||||||||||||||||||
三角点へのルート @初瀬川を渡る予喜天満神社の朱色の橋は、駅から長谷寺を過ぎた駐車場の傍の橋を渡る。 A階段を上りきった付近で、参道から山道に入る。 案内やテープなどはないが。 倒れた保安林の標識が目印。 B予喜天満神社の境内の左から急斜面を上ると、途中からテープもあり、すぐにAからの山道を見つけられる。 C後は、結構しっかりた山道があるので、迷わずに三角点に着くことができる。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
近鉄長谷寺駅 駅前にはおみやげ屋さんもなく、ひっそりとしたかわいい駅だ |
@門前町が直角に曲がる場所にある予喜天満神社の看板。 ここは行き過ぎる | A長谷寺の正面入口も行き過ぎると駐車場の手前の右側に朱色の橋。 この橋から予喜天満神社に向う |
すぐに石段になる | B数分で天神山への取り付きになる | 取り付きにあった保安林の標識 |
結構広い天神山の山頂 | 三等三角点「天神山」は山頂の真ん中 | たくさんの山頂標示 |
予喜天満神社 長谷寺の参道に沿った初瀬川の対岸にある小高い天神山(与喜山)の中腹にある | 天満神社の本殿は覆屋の中にあった | C神社から天神山への明確な取り付きはないが、境内の左から急斜面を登れば数分で山道に着く |
長谷寺の正面入口 | 長谷寺の総門「仁王門」 | 長谷寺といえば長〜い「登廊」 |
長谷寺の本堂(国宝です) | 長谷寺のぼたん。 この日はほとんどのぼたんが散っており、数少ない一輪を撮影した | 長谷寺の前を流れる初瀬川の上流にある、ダム湖の「まほろば湖」越しに見る天神山 |