| Homeへ |
| 一等三角点 雨壷山 | |||||||||||||||||||
| 西国33ヵ所観音霊場巡りで近江八幡に来たので、簡単に訪問できる三角点として、立ち寄った一等三角点「雨壷山」。山というよりこんもりした林という感じの雨壷山は、手入れされた遊歩道もあり、三角点の設置された山頂は広場になっていた。ただ、山頂広場は雑木に囲まれ展望もないので、あまりここを訪れる人は少ないのではと思う。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15236720001 | |||||||||||||||||
| 点名 | 雨壷山 (あまつぼやま) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 136.94m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 2006年(平成18年)9月20日 更新 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 名古屋−彦根東部−彦根東部 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎829-1番地 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2009年5月1日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 三角点へのルート 新神社の鳥居の本殿に向って右側にある一段高い空地に、雨壷山への遊歩道の入口がある。遊歩道の途中には配水池タンクが2基あり、この横を過ぎれば、新道と旧道に分かれるが、どちらでもほどなく三角点のある雨壷山山頂に着く。 |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 新神社の鳥居、遊歩道は右側にある | 遊歩道にあった案内板 | 遊歩道途中の配水池タンク |
![]() |
![]() |
![]() |
| 彦根城天秤櫓 | 彦根城天守(1) | 彦根城天守(2) |