Homeへ |
三等三角点 佐 紀 | |||||||||||||||||||
平城京遷都1300年祭のメイン会場の平城京跡は、広大な敷地だ。 会場入口の朱雀門を抜けると遥か向うに大極殿が見える。 途中に近鉄電車が横切るほど遠い。 多くの観光客が延々と大極殿まで続いていた。 肝心の三等三角点「佐紀」は、今回再建された第一次大極殿ではなく、東側にある第二次大極殿跡にある。 ただ、大極殿跡にはマンホールが二つあり、両方とも何の表記もないので紛らわしい。 |
|||||||||||||||||||
基準点コード | TR35235062301 | ||||||||||||||||||
点名 | 佐紀 (さき) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 71.67m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1980年(昭和55年)1月29日 再設 | ||||||||||||||||||
展望 | − | ||||||||||||||||||
地形図 | 京都及大阪−奈良−奈良 | ||||||||||||||||||
所在地 | 奈良県奈良市佐紀町922-2番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2010年10月10日、2010年12月30日 | ||||||||||||||||||
この三角点は、最近の日本地図の入った三角点用マンホール蓋より大きく、三角点の標示もない。 | |||||||||||||||||||
第二次大極殿跡の北側の階段を上ってすぐにあるマンホールの中に三角点がある。 | |||||||||||||||||||
三角点へのルート 第二次大極殿跡、北側の階段を上ってすぐにあるマンホールの中に三角点がある。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
三角点のある大極殿跡 (南側から撮影) |
三角点のある大極殿跡 (北側から撮影) |
敷石が並ぶ大極殿跡 |
大極殿跡のモニュメントから南側の広い朝堂院跡を撮影 | 大極殿跡から再建された第一次大極殿を撮影 | 大極殿跡の北側階段を上がった場所 左側:三角点、右側:文化庁基準点 |
再建された朱雀門 | 芝生広場の向こうに大極殿が見える | 第一次大極殿 |